今日は、PTSD(心的外傷後ストレス障害)の診断基準について書きたいとおもいます。
読者の中にはきっと、自分はPTSDなのではないかとおもっている方もいらっしゃると思いますが、実際には、どんな診断基準でPTSDと診断されるのか、具体的に知っている人は意外に少ないのではないでしょうか。
今回は、国際的な精神疾患の診断の手引書であるDSM5(ディーエスエムファイブ)をベースにポイントとなる症状についてまとめてみたいと思います。ただDSM5の記述をすべて網羅するとかなり細かくなるので、あくまでポイントのまとめとして読んでいただければと思います。
PTSD(心的外傷後ストレス障害)の診断基準
<前提>
A. 生命を脅かされるような出来事(戦争、災害、犯罪、拷問・虐待等)、性的暴力(レイプ、近親姦等)に曝される。
1. トラウマ(心的外傷)的出来事を直接体験する。
2. 他人に起こったトラウマ的出来事を直に目撃する。
例)戦場で隣にいた兵士の頭が吹っ飛ぶのを見る。
母親が父親に暴力を振るわれているのを見る。
3. トラウマ的出来事の細部を強制的に繰り返し見させられる。
細部の例:拷問の写真や映像。人が処刑される場面の写真や映像。
<トラウマ後に起こる症状>
B. 侵入:以下の内のいずれか一つ
1. 繰り返し思い出される苦痛な記憶
2. 繰り返し起きる悪夢
3. フラッシュバック:トラウマの記憶が無意識に思い出されかつそれが現実に起こっているかのような感覚が非常に激しい状態。
C. 回避:トラウマに関連する刺激の持続的な回避。以下の内一つもしくは両方。
1. 記憶、思考、感情の回避
2. 人、場所、会話、行動、物、状況の回避
D. 認知と気分の陰性症状:以下のうち二つ以上
1. トラウマ的出来事の重要な側面の想起不能
2. 自分自身や他人、世界に対する持続的で過剰に否定的な信念や予想
例:「もう誰も信じられない」
3. 自分自身や他者への非難につながる、トラウマ的出来事の原因や結果についての持続的でゆがんだ認識
例:「わたしがこうなったのはすべて親のせい」
4. 慢性化した抑うつ状態
E. 過覚醒:睡眠障害と他一つ以上
1. 睡眠障害(特に入眠困難)
2. 集中困難
3. 易刺激性:ちょっとした刺激で以下のような反応がおこる
過剰な怒り、自己破壊的行動、過度の警戒心、過剰な驚愕反応
F. 症状(B、C、D、E)の持続が一か月以上続くこと。
(1か月以内に消失する場合は、ASD(急性ストレス障害)
DMS5では、前提としてのトラウマ体験として、新たに性的暴力が加わりました。特にレイプと違って、近親姦(例:実父による娘への性的行為)は、殴打のような暴力を伴いわない虐待でありながら、以後の女性の人生に甚大なる後遺症を残すものとして、PTSDの診断基準の前提に入れられたことは特筆すべきことです。
関連コラム記事: